SSブログ

組の報恩講 [されど習わし]

今朝、本堂で「組の報恩講」が勤まりました。
文類偈と三重念仏を勤め、報恩講御書をいただきます。

20060612-20060804_001_002_025.jpg

「組(くみ)」とは地域の数軒単位の集まりです。正太寺にはいくつかの組があり、それぞれに報恩講が勤められます。
最近は人の集まる機会を設けることが難しくなっているのか、組の報恩講が減ってきています。
昔は当番の家に近所のお同行が子どもからお年寄りまでが集まり、お勤めに続いてお酒と食事が振る舞われたものです。今でもそうした「お日待ち」を行っているところがあり貴重な存在となっています。

他のお寺では各家庭ごとに「家の報恩講」が勤まり、一か月にわたり百軒、二百軒といったお家を廻られると聞きました。昔は日本中の門徒の家ではそうした報恩講が勤まり、組でも勤まり、各お寺で勤まり、本山の報恩講・お七夜に皆でお参りされていたのでしょう。

「報恩講」のもともとの意味は親鸞聖人よりいただいた「ご恩」に「報いる」がための人々の「講(あつまり)」ということです。聖人の説かれたお念仏のみ教えを恩といただく慶びを、多くの人と確かめ味わいたいものです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

胃カメラ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。