報恩講にお参りください [正太寺]

正太寺報恩講 1月28日(土)・29日(日)
午後1時30分より勤行、そしてお説教
(29日は朝事が8時より勤まります)
ご法話は安藤傳融師です。
お寺の法座は誰にでも解放された場です。
どなたでもお気軽にお参りしていただけます。
じっくりと法話に耳を傾けるのもよし、お勤めに合わせて唱和するもよし、それぞれの楽しみ方でお寺をご利用いただきたいと思います。
駐車場もあります。途中からの参加、途中で帰られても構いません。
ほっこり [正太寺]

12月に入り、いよいよ寒さも本格的になってきます。
本堂でお参りしていても、ひんやりとするようになってきました。
ストーブの用意もありますが、天井の高い本堂ですのでぽかぽかというわけにはいきません。
そこでひざ掛けを用意しました。椅子でお参りされることが多いので膝に掛けていただくと足元からほっこりしていただけると思います。
(よそのお寺の真似ですけどね。坊守にはとても褒められました。女性の目線は貴重です)
消しゴムはんこ教室at正太寺 [正太寺]

正太寺で「消しゴムはんこ教室」を開催します。ご案内は勿論、私住職です。
日程は12月8日(木)・9日(金)・10日(土) いずれも午後2時~4時まで
三回とも内容は同じです。都合のよい日をお選びください。
各回定員8名。必ず予約をしてくださいね。
参加費は1,000円(材料費含む)
カッターナイフなど道具も全て用意しております。手ぶらでお越しください。
申し込み、お問合せは、メールshotaiji@gmail.com
または住職携帯090-8137-6011までお願いします。

年賀状に間に合うと思います。
ヨガとクリスタルボウルの夕べat冬の夜 [正太寺]
ヨガとクリスタルボウルの夕べを開催します。
日時:12月9日(金)PM7:00~8:15(受付は6:30より)
参加費:2500円
持ち物:動きやすい服装でお越しください。
ヨガマット
毛布(クールダウンの時、静かに横になります。体を冷やしすぎないようにします)
申し込み:メール shotaiji@gmail.com
住職携帯 090-9137-6011
必ず予約をしてください。定員は20名です。先着順です。

今年最後のヨガクリ(ヨガとクリスタルボウルの夕べ)です。
本堂の中は冷えます。冷えるのでストーブを点けます。ロウソクの炎とストーブの炎と視覚的にもあったかい雰囲気になると思います。
虫の声もしません。戸を閉めれば「シーン」と静かな空間となります。
クリスタルボウルの響きが一層際立つに違いありません。
日時:12月9日(金)PM7:00~8:15(受付は6:30より)
参加費:2500円
持ち物:動きやすい服装でお越しください。
ヨガマット
毛布(クールダウンの時、静かに横になります。体を冷やしすぎないようにします)
申し込み:メール shotaiji@gmail.com
住職携帯 090-9137-6011
必ず予約をしてください。定員は20名です。先着順です。

今年最後のヨガクリ(ヨガとクリスタルボウルの夕べ)です。
本堂の中は冷えます。冷えるのでストーブを点けます。ロウソクの炎とストーブの炎と視覚的にもあったかい雰囲気になると思います。
虫の声もしません。戸を閉めれば「シーン」と静かな空間となります。
クリスタルボウルの響きが一層際立つに違いありません。
本山団参2016 [正太寺]
昨日、11月3日
豊橋、豊川の高田派のお寺そろって高田本山へと団体参拝に出かけました。総勢140名ほどでバスに分乗。快晴の空のもと少々の渋滞などなんのその、私たち正太寺は45名も参加くださったので、一車貸し切り。一日本当に楽しく過ごすことができました。
高田本山は3日・4日と納骨堂法会と勤まっており、境内も賑やか。
御法主の御廟へと歩まれる厳かな行列を拝見。
我々参拝団で御堂でお勤めをしたり、お昼は本山名物ちょうちん茶そばを食べたり。
念珠を買う人、おでんを食べる人、門前町を歩く人、それぞれに楽しんでくださいました。

こちらは正太寺御一行様。みんなニコニコです。もちろん私も。
帰りのバスの中ではビンゴ大会を開催し大盛り上がり。
皆さんの応援、ご協力でもって正太寺がどんどん元気になっているようです。
私、住職として「サイコー」な一日でした。
豊橋、豊川の高田派のお寺そろって高田本山へと団体参拝に出かけました。総勢140名ほどでバスに分乗。快晴の空のもと少々の渋滞などなんのその、私たち正太寺は45名も参加くださったので、一車貸し切り。一日本当に楽しく過ごすことができました。
高田本山は3日・4日と納骨堂法会と勤まっており、境内も賑やか。
御法主の御廟へと歩まれる厳かな行列を拝見。
我々参拝団で御堂でお勤めをしたり、お昼は本山名物ちょうちん茶そばを食べたり。
念珠を買う人、おでんを食べる人、門前町を歩く人、それぞれに楽しんでくださいました。

こちらは正太寺御一行様。みんなニコニコです。もちろん私も。
帰りのバスの中ではビンゴ大会を開催し大盛り上がり。
皆さんの応援、ご協力でもって正太寺がどんどん元気になっているようです。
私、住職として「サイコー」な一日でした。