SSブログ

わしひとりを めあての 本願のありがたさ [仏・法・僧]

今朝は五月の第一日曜日ですので月例法話会が勤まりました。初夏のような爽やかな天候に誘われて大勢のお参りをいただきました。

201505320.jpg
わしひとりを めあての 本願の ありがたさ
花岡大学


これは本願寺派僧侶であり児童文学者でもあった花岡大学氏が江戸時代初期の妙好人・清九郎を紹介するにあたり、清九郎が語ったであろう言葉として記されたものです。

妙好人清九郎は奈良に生まれ、その篤信ぶりが世間に知られ「大和の清九郎」と呼ばれました。
まだ若き頃に妻に先立たれたことが契機となり聞法に励まれたそうです。

真宗においてお念仏のお心をいただくことを「獲信(ぎゃくしん)」とか「廻心(えしん)」と言いますが、この清九郎にとっての獲信を自身の言葉で語られたのがこの「わしひとり めあて」ということなのでしょう。

歎異抄には親鸞聖人の言葉としてこのような一節がございます。

聖人のつねのおおせには、「弥陀の五劫思惟(ごこうしゆい)の願をよくよく案ずれば、ひとえに親鸞一人がためなりけり。されば、そくばくの業をもちける身にてありけるを、たすけんとおぼしめしたちける本願のかたじけなさよ」と御述懐そうらいし

表題の清九郎の言葉とぴったりと重なりますね。これは清九郎の言葉として、そこには花岡大学氏その人の信心を賜った喜びの心が表わされているのではないでしょうか。

これは私の思い付きですが、この清九郎の言葉を私たちひとり一人が味わうにあたっては、これをそのまま読むのではなく、この「わしひとり」というところを自分の名前に入れ替えてみてはいかがでしょう。
つまり私でしたら「大河戸悟道をめあての本願のありがたさ」となります。
それも是非各人それぞれ声に出して読んでいただくと更によろしいかと存じます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。