SSブログ

謹賀新年 [日記、時候]

2017年となりました。
年末から元旦、二日とずっと晴天続きで助かりました。

2017修正会1.jpg

正太寺では元旦、二日と「修正会(しゅしょうえ)」を朝8時より勤めています。
写真は内陣の荘厳を京都の法然院さんを真似て庭の寒椿であしらってみました。
元旦は7時半頃から人が集まり始め、8時直前が下の写真です。このあと満堂となり、椅子はもちろん、並べた座布団も足らないほど。修正会お参りの最高人数でした。
正信偈をみんなで声を合わせて勤め、住職より挨拶と短い法話をお聞きいただきました。

修正会終了後は写真手前に写っている白いたくさんの紙袋。表には「お年玉」とハンコがおされています。お参りの方全員にお持ちいただきました。中身は年末に頂いたお菓子をバラシていくつかずつ袋に詰めたささやかなものなのですが、これが好評で60個以上出たと思います。

二日の修正会にも30人強の方がお越しくださり、同じくお勤めと法話(その二)をお聞きいただきました。
こうして皆さんと「帰命」から新年をスタートさせるということが、本当にありがたいことだと感じております。
今年もよろしくお願いします。

今年一年、お世話になりました。 [日記、時候]

快晴の大晦日でございます。
毎年、自分は年を取って行くのですが、いくつになっても「余裕」というものを身に付けられません。今年もあたふた、ドタバタの毎日だったように思います。
来年は酉年ということで、更にせわしなくなるのではと案じております。

修正会案内板2017.jpg

さて、明日は元旦です。天候も穏やからしいです。
正太寺では朝の8時より修正会(しゅしょうえ)を勤めます。
正信偈のお勤めで新年をスタートさせようという法要です。
毎年、ご家族連れなどで40~50名ほどの方と共にお勤めしています。
ささやかな「お年玉」の用意もあります。
お気軽にお越しください。
修正会は二日も同様に行います。

お花.20161230.jpg

お花方がご本前のお花をあげてくださいました。
千両、蠟梅が華やかさを添えています。
20161230ohanakata.jpg
こちらがお花方の様子です。
北風吹きすさぶ中の作業、お疲れ様でした。

今日は夕陽もきれいなことと思います。
新年の初日の出を敬うように、一年の終わりを告げる大晦日の夕陽にも手を合わせたいですね。

松元ヒロin豊橋 [日記、時候]

先週のこと、とよはし芸術劇場プラット・アートスペースにて松元ヒロのソロライブが開催された。
ヒロさん2016583.jpg

相変わらず軽快なノリで世相を皮肉って笑わせます。
笑わせながら、大事なことに気づかせてくれます。
政治も経済も、強いもののために変えられてしまっていること。
太平洋戦争は終わったけれども、その傷はまだほったらかしであること。
沖縄のこと。戦時中、日本人に殺された多くの沖縄の人々がいたこと。
永六輔さんのこと。一本筋の通った日本人の一人としてご紹介くださった。

ヒロさんが永六輔の詩を語った。ここにあげさせていただこう。

「ここはどこだ」 作詞・永六輔 作曲・いずみたく
ここはどこだ 今はいつだ 涙は乾いたのか
ここはどこだ 今はいつだ 戦(いくさ)は終わったのか

ここはどこだ 君は誰だ 仲間はどこへ行った
ここはどこだ 君は誰だ 日本はどこへ行った
  流された血を 美しい波が洗っても
  僕たちの骨は それを忘れない
  散ったひめゆりを 忘れはしない
君の足もとで 歌い続けるここはどこだ
今はいつだ 戦(いくさ)は終わったのか
ここはどこだ 君は誰だ 日本はどこへ行った
日本はどこへ行った 日本はどこへ行った

ヒロさんの話を聞いていると、世の中への不平や不満を感じていても、それを他人のせいにして背を向けてはいなかったか。時代が違うと言い訳して、黙認していなかったか。自分一人ではなんともならないと、苦しむ人を見捨ててはいなかったか。
そうした厳しさと、「やれることからやっちゃおうよ」という勇気をもらった二時間でした。



松阪の常教寺 [高田の寺々]

浄教寺-1.jpg

もう一週間も経ってしまいましたが、松阪の街中に佇む常教寺さまへと出かけました。
ナビに従ってお寺に近づくにつれて道は狭く、入り組んできます。古い街並みのあちこちにお寺が建っている寺町に常教寺もあります。

浄教寺-2.jpg

この日は報恩講ということでお話しに招かれました。
本堂の中はとても荘厳で永い歴史を感じます。

一日目は午後からのお勤め、そして二日目は朝事とお説教というちょっと変わった勤まり方でした。
お汁粉がふるまわれたり、地域によって報恩講もそれぞれの頂き方があり、それぞれに奥ゆかしさを感じ、ほっと嬉しくなるご縁でありました。

成道(じょうどう) [仏・法・僧]

今日、12月8日はお釈迦さまがお覚りをひらかれた日といわれております。
一国の王子であったシッダールタは29歳の時に城を出て、ひとりの沙門(修行者)となり、修行に打ち込まれました。修行は厳しさを極めシッダールタの心も体もやせ衰えてしまったのでした。
そんな時、一人の娘から施された乳粥を口にすると生気がみなぎり、やがて覚りが目前であると感じられたシッダールタは大きな樹のもとに座り深い瞑想に入られました。
やがて覚りへと近づく様子に気づいた悪魔が、それを阻害しようとやってきます。
悪魔はシッダールタの欲望を煽ったり、恐怖心によってつぶしてしまおうと躍起になります。
シッダールタはいくつかの前世において積まれた功徳を大地に証明させんと右手をそっと大地に触れます。
大地は大きく揺れ動きその証としました。悪魔は恐れ降参し、シッダールタは覚りをひらいたといわれます。
ここに人類史上初めての仏陀(覚った人)が誕生したのです。

t02200291_0378050010476334043.jpg
日本ではあまり見られませんが、お釈迦様の覚りをひらいた姿としてこうした右手を大地に触れているものがあります。この姿を降魔印とも触地印ともいわれ、先の悪魔を降参させたことと覚りをひらいたことを象徴しています。

12月はんこ572赤.jpg
そして正太寺本堂の今月のはんこはこの「降魔印」をかたどりました。ハンコの隣にこのお釈迦様の物語の一節も紹介したカードが置いてあります。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。