謹賀新年 [日記、時候]
2017年となりました。
年末から元旦、二日とずっと晴天続きで助かりました。

正太寺では元旦、二日と「修正会(しゅしょうえ)」を朝8時より勤めています。
写真は内陣の荘厳を京都の法然院さんを真似て庭の寒椿であしらってみました。
元旦は7時半頃から人が集まり始め、8時直前が下の写真です。このあと満堂となり、椅子はもちろん、並べた座布団も足らないほど。修正会お参りの最高人数でした。
正信偈をみんなで声を合わせて勤め、住職より挨拶と短い法話をお聞きいただきました。
修正会終了後は写真手前に写っている白いたくさんの紙袋。表には「お年玉」とハンコがおされています。お参りの方全員にお持ちいただきました。中身は年末に頂いたお菓子をバラシていくつかずつ袋に詰めたささやかなものなのですが、これが好評で60個以上出たと思います。
二日の修正会にも30人強の方がお越しくださり、同じくお勤めと法話(その二)をお聞きいただきました。
こうして皆さんと「帰命」から新年をスタートさせるということが、本当にありがたいことだと感じております。
今年もよろしくお願いします。
年末から元旦、二日とずっと晴天続きで助かりました。

正太寺では元旦、二日と「修正会(しゅしょうえ)」を朝8時より勤めています。
写真は内陣の荘厳を京都の法然院さんを真似て庭の寒椿であしらってみました。
元旦は7時半頃から人が集まり始め、8時直前が下の写真です。このあと満堂となり、椅子はもちろん、並べた座布団も足らないほど。修正会お参りの最高人数でした。
正信偈をみんなで声を合わせて勤め、住職より挨拶と短い法話をお聞きいただきました。
修正会終了後は写真手前に写っている白いたくさんの紙袋。表には「お年玉」とハンコがおされています。お参りの方全員にお持ちいただきました。中身は年末に頂いたお菓子をバラシていくつかずつ袋に詰めたささやかなものなのですが、これが好評で60個以上出たと思います。
二日の修正会にも30人強の方がお越しくださり、同じくお勤めと法話(その二)をお聞きいただきました。
こうして皆さんと「帰命」から新年をスタートさせるということが、本当にありがたいことだと感じております。
今年もよろしくお願いします。
2017-01-02 16:46
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0