今年一年、お世話になりました。 [日記、時候]
快晴の大晦日でございます。
毎年、自分は年を取って行くのですが、いくつになっても「余裕」というものを身に付けられません。今年もあたふた、ドタバタの毎日だったように思います。
来年は酉年ということで、更にせわしなくなるのではと案じております。

さて、明日は元旦です。天候も穏やからしいです。
正太寺では朝の8時より修正会(しゅしょうえ)を勤めます。
正信偈のお勤めで新年をスタートさせようという法要です。
毎年、ご家族連れなどで40~50名ほどの方と共にお勤めしています。
ささやかな「お年玉」の用意もあります。
お気軽にお越しください。
修正会は二日も同様に行います。

お花方がご本前のお花をあげてくださいました。
千両、蠟梅が華やかさを添えています。
こちらがお花方の様子です。
北風吹きすさぶ中の作業、お疲れ様でした。
今日は夕陽もきれいなことと思います。
新年の初日の出を敬うように、一年の終わりを告げる大晦日の夕陽にも手を合わせたいですね。
毎年、自分は年を取って行くのですが、いくつになっても「余裕」というものを身に付けられません。今年もあたふた、ドタバタの毎日だったように思います。
来年は酉年ということで、更にせわしなくなるのではと案じております。

さて、明日は元旦です。天候も穏やからしいです。
正太寺では朝の8時より修正会(しゅしょうえ)を勤めます。
正信偈のお勤めで新年をスタートさせようという法要です。
毎年、ご家族連れなどで40~50名ほどの方と共にお勤めしています。
ささやかな「お年玉」の用意もあります。
お気軽にお越しください。
修正会は二日も同様に行います。

お花方がご本前のお花をあげてくださいました。
千両、蠟梅が華やかさを添えています。

北風吹きすさぶ中の作業、お疲れ様でした。
今日は夕陽もきれいなことと思います。
新年の初日の出を敬うように、一年の終わりを告げる大晦日の夕陽にも手を合わせたいですね。
2016-12-31 13:08
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0